R広で親愛度20のNIA攻略

本記事ではRプロデュースアイドル「【学園生活】篠澤広」を編成して、NIAの「FINALE」で1位を獲得したときの編成や立ち回りを紹介します。

「FINALE」1位で親愛度20はPLv34で達成。使用したスキルやドリンクはPLv28以下、強化月間は未開催です。

R広はSSR「【光景】篠澤広」の下位版のような性能なので、SSRでも同じように攻略できると思います。
また、ロジックやる気のタイプでも参考になりますが、最終オーディションで目指すステータスなど異なる点もあるのでご注意ください。
サポートカードの編成

サポートカードは画像の編成を使用。特に「絶対にお渡ししますわっ!」はボーカルのSP発生率アップ、お出かけでボーカルアップにくわえて、Pアイテムも強力なのでおすすめの1枚。

今回紹介するオーディションでは、スコアを稼ぐためのキーアイテム。
シーズン限定で入手しづらいですが、あるなら上限解放していなくてもOK。持っていない場合はフレンドから探して、レンタルを活用しましょう。
SP発生率アップを1~2枚編成

SPレッスンでステータスを上げることも重要なので、SPレッスン発生率アップのサポカを1~2枚は編成。
広の場合だとボーカルを2枚以上、ダンスを1枚以上は編成すると良いです。
SPレッスンで回復も重要

NIAは体力が不足しがちなので、SPレッスン終了時に体力回復できるサポカを編成するのもおすすめ。
レッスンによく行く2つのステータス分は欲しいですが、最低でもどちらかのSPレッスンで体力回復ができるようにしておきましょう。
ビジュアルのサポカも編成

広は最終オーディションでビジュアルが750くらい必要なので、ビジュアルを上げることも重要です。

営業やオーディションだけだと上がりきらないこともあるため、ビジュアルのサポートカードも編成するのがおすすめ。
ただし、レッスンにはいかないので、営業やおでかけでステータスが上がるサポカを選びましょう。
おすすめサポートカード
Voおすすめサポカ

Daおすすめサポカ

Viおすすめサポカ

メモリーの編成

メモリー | おすすめポイント |
---|---|
元気な挨拶 | 1次前にカスタマイズしたいので開始時の強化済みがおすすめ。カスタマイズ済みをレンタルできると尚よし。 |
私がスター | メンタル系でないと取れないので持ち込み推奨。レンタルが余っていればカスタマイズして好印象消費ないと便利。 |
ワクワクが止まらない | カスタマイズしたいので強化済み推奨。レンタルならカスタマイズで開始時手札がおすすめ。 |
プロデュース中は強化する余裕がないので、カスタマイズしたいスキルは強化済みで持ち込みましょう。
上記がない場合は「アイドル宣言」、レッスン中1回のスキル、別プランのメモリーを選ぶのがおすすめ。
スキルの選び方と優先度

NIAのプロは圧縮編成が強いので、可能な限り1回のみのスキルを選択。
圧縮編成だと特定のスキルを使うループ編成も合わせて使いますが、ロジックやる気型の場合だとPLvが低いと組みづらいです。

そのため、圧縮は終盤にパラメータ上昇系のスキルを選びやすくするために活用。終盤まで1回のみのやる気と元気のスキルを使いきり、残り3~4ターンになったら、山札と手札のほとんどがパラメータ上昇系になるようスキルを選んでいきます。
パラメータ上昇系のスキルは、終盤で使う4~5枚くらいまでプロデュース中に獲得。取りすぎると元気を上げきれなかったり、序盤にスキルを使えずにスキップすることになったりとスコアを稼ぎづらくなります。
優先度:高
メモリー | おすすめポイント |
---|---|
私がスター | ターン追加と使用数追加で強力。持ち込み推奨。 |
ワクワクが止まらない | カスタマイズで開始時手札にすると便利。強化済みで持ち込み推奨。 |
イメトレ | 元気とやる気増加で数少ない1回のみ。重複もないので優先度高め。 |
本番前夜 | 私がスターで必要な好印象数に応じて1~2枚は取っておきたい。重複しないので他になければとりあえず取っても良い。 |
ひなたぼっこ | 消費体力増加はあるが元気とやる気増加が便利。体力消費に影響しないよう前半に使いたい。 |
アイドル宣言 | 使用数追加があるのでメンタルを選んだら取りたい。持ち込んでもOK。 |
アイドル魂 | 【PLv35~】使用数追加で使いやすい。「ひなたぼっこ」の消費体力増加も防げる。 |
手書きのメッセージ | 【PLv39~】元気2回増加は強いが好印象も必要。後半に強い効果なので、好印象を残せるならおすすめ。 |
仕切り直し | 【PLv40~】使用数追加と体力減少、入れ替えが便利。メモリーであれば持ち込みでもOK。 |
優先度:中
メモリー | おすすめポイント |
---|---|
元気な挨拶 | パラメータ上昇系でおすすめ。 |
ハートの合図 | 強いが元気を半分にするので1枚で十分。2枚以上はほとんど使わない。 |
開花 | パラメータ上昇よりもやる気増加で活用。あれば取るのもおすすめ。 |
テレビ出演 | 元気増加で活用。カスタマイズの余裕があれば使用数追加で強力。 |
叶えたい夢 | 元気増加で活用。他に取るのがなければ。 |
リズミカル | 元気増加でシンプルなスキル。重複なしで選びやすい。 |
優先度:低(1回のみ)
メモリー | おすすめポイント |
---|---|
ありがとうの言葉 | 他に取るものがなければ。元気増加でも使えるが体力不足になりやすい。 |
ゆるふわおしゃべり | 他に取るものがない時に。上記同様に体力不足に注意。 |
優先度:低(1回のみ以外)
メモリー | おすすめポイント |
---|---|
あふれる思い出 | 元気とやる気増加。1回のみではないので複数取るとスキルを回しづらい。 |
えいえいおー | 元気とやる気増加。上記の数値が低い版。 |
ゆめみごこち | 使用数追加だが好印象が必要。好印象を確保しづらいので注意。 |
PLvが高いスキル【PLv41以降】
メモリー | おすすめポイント |
---|---|
トキメキ | 【PLv42~】 好印象とやる気のシンプルな効果だが消費体力が多い。他に1回がないなら取る。 |
届いて! | 【PLv44~】 元気を0するがパラメータ上昇が高い。 |
止められない想い | 【PLv48~】 やる気と好印象増加で使用数追加と便利。あれば最優先で取りたい。 |
きらきら紙吹雪 | 【PLv57~】 ロジックやる気のループで使用。残り5枚なら「きらきら紙吹雪」でスコアを稼げる。 |
デイドリーミング | 【PLv62~】 毎ターンスコアを稼いでくれる。強化後は残り5ターンから使うのがおすすめ。 |
夢色リップ | 【PLv64~】 元気とやる気増加でパラメータ上昇量増加が強力。好印象に関しては無視して使ってOK。 |
削除するスキル

- アピールの基本
- ポーズの基本
- 意識の基本

ロジックやる気型は元気分のパラメータ上昇でスコアを稼ぐので、「アピールの基本」は不要。選べるなら先に削除か変換をしましょう。
次に選ぶなら一応元気が上がる「ポーズの基本」。

「意識の基本」はやる気も上がるので、削除と変換は最後でも良いです。
また、削除しすぎた場合は手札減ってしまうので、選択できるなら「意識の基本」を残しておきましょう。

初期スキルの中で「表現の基本」と「気分転換」は1回のみなので、削除してなくてもOK。ロジックやる気の場合は元気が増える「表現の基本」も有用です。
なお、「気分転換」は基本を含むスキルカードではないので注意。
削除と変換方法

カードの削除は主に「おでかけ」か「相談」で発生。
「おでかけ」ではランダムで真ん中に出現し、基本カードのどれかを削除します。

「相談」では好きなスキルを選んで削除可能。
基本カード以外も選べるので、1回ではないスキルを取ってしまった場合にも使えます。

カードの変換は「おでかけ」か「サポカのイベント」で発生。
「おでかけ」は削除と同じで真ん中にランダムで出現します。チェンジ後がやる気関係なら選ぶのもおすすめ。

サポカのイベントは、基本カードのどれかを他のスキルに変換。スキルカードを押すと効果を確認できるので、不要な場合は「戻す」で元に戻します。
特に変換前が「表現の基本」だった場合は、変換後のスキルに注意。また、スキルカードや戻る以外の場所を押すと変換されてしまうので、タップにも気をつけましょう。
プロデュース全体の立ち回り
営業の優先度
営業 | おすすめ |
---|---|
自治体イベント会場 (Pポイント) | 優先して選択。 |
商業施設 (強化済みスキル) | Pポイントがないときに選択。 |
企業イベント会場 (Pドリンク) | 体力が少ないときに選択。 |
リゾート施設 (体力回復) | ファン投票数が少ないので基本選択しない。 |
営業では、不足しやすいPポイントの施設を優先して選択。Pポイントの施設がないときは強化済みスキル、体力が少ないときはPドリンクを選びます。
体力回復はファン投票数が他よりも少ないので、選ばない方が良いです。ただし、次のレッスンの体力が足りない場合には、リゾート施設を活用しましょう。
体力管理
消費体力 | スケジュール |
---|---|
-8 | SPレッスン |
-6 | レッスン |
-5 | 営業 Pポイントor強化済み |
0 | 営業 Pドリンク |
+10 | 営業 体力回復 |
1次オーディション終了後から体力が不足しがちなので、体力管理も重要。残り2~4週はレッスン→営業→レッスンと続くため、SPレッスンと体力消費のある営業を選ぶなら、残り4週時点で体力が合計21以上必要です。
足りない分はその前に回復しておくか、営業で体力が減らないPドリンクを選びましょう。
「お姉さまビッグラブ」の活用

今回オーディションでスコアを稼ぐために活用するのが、サポートカード「絶対にお渡ししますわっ!」で獲得できる「お姉さまビッグラブ」のPアイテム。
やる気1.3倍の元気増加とパラメータ上昇量増加50%が強く、広は最終ターンがボーカルなので相性が良いです。

「私がスター」を使うことで、ボーカルをもう1ターン増加。パラメータ上昇量増加50%は2ターン続くので、最後のボーカルターン+追加ターンで一気にスコアを稼げます。

注意点として、アイテムの発動条件が「ボーカルターンにアクティブスキルの使用」なので、最後以外はボーカルターンにアクティブスキルを使わないよう立ち回ります。
もしアクティブスキルしか選べない場合でも、スキップしてアイテムは最後のターンまで温存します。
ステータスを上げてもスコアが伸びないときは、「絶対にお渡ししますわっ!」のアイテムを活用するのもおすすめです。
1次オーディションまでの立ち回り
ここからはプロデュース中で実際に選んだスケジュールやスキルを紹介します。
最適ではないですが、気になる人は参考にしてみてください。
Pドリンクは「ホットコーヒー」

最初のPドリンクは「ホットコーヒー」を選択。R広は固有スキルやPアイテムでやる気が上がらないため、1次オーディションの応援効果を達成できないことがあります。

やる気12以上でターン的にも余裕はありますが、やる気増加のスキルを獲得できないと苦戦します。そのため、ホットコーヒーを取っておくと、応援効果を得やすくなります。
固有スキルやPアイテムでやる気が上がるアイドルなら、「烏龍茶」を選ぶのがおすすめ。
【8週】レッスン

SPが発生していたので、ダンスレッスンを選択。基本的にはSPレッスンを優先し、SPがない場合や複数出ている場合は、低いステータスやSP発生率でレッスンを選びます。
【7週】営業

Pドリンクでやる気関係のビジュアル、再抽選を残すためにスキルは「ありがとうの言葉」を選択。ビジュアルはできるだけ営業で上げていくため、優先度は高めです。
【6週】おでかけ

真ん中で削除が出現していたので選択し、「アピールの基本」を削除。1次オーディションまでは体力にも余裕があるので、削除でなければ基本は下を選択します。
【5週】レッスン

ボーカルとダンスの両方でSPが発生。今回はSP発生率が低いダンスレッスンを選びます。SP発生率が高いと後からSPが出る可能性も高いので、どちらでも良い場合はSP発生率を基準に選ぶのもおすすめ。
【4週】営業

Pドリンクでやる気関係のボーカルを選択。「私がスター」を使うために好印象が必要なので、「本番前夜」を取っておきます。
【3週】おでかけ

真ん中に削除が出たので選択しましたが、残念ながら「表現の基本」を削除。ここは営業分の体力とカスタマイズ分のPポイントが余っているなら、相談で削除を選ぶのも良いです。
【2週】営業

営業ではPドリンクを選択。ビジュアルを上げたかったのでアクティブで、再抽選して「ハートの合図」を選びます。アクティブの場合は「元気な挨拶」「ハートの合図」「開花」「ありがとうの言葉」が狙いめ。
【1週】特別指導

カスタマイズしてない「元気な挨拶」を元気分のパラメータ2回まで強化。最大まで必要なPポイントは、未カスタマイズなら150、カスタマイズ1回済みなら110なので、残り1週までにできるだけ貯めておきましょう。
1次オーディション攻略

1次オーディションは上の「メロBang!」を選択。
今回はスキルがこなかったのでビジュアルが低めですが、本来はビジュアルでもステータスを稼ぐのがおすすめ。
ビジュアルは営業かオーディションで上げることになるので、スコアが低いと最終オーディションまでにステータスを上げづらいです。


オーディション中は右下のアイコン一番左からログを見ると、現在の獲得スコアを確認可能。
終盤になったらスコアを見て、3ステータスともスコアを稼ぐことを意識しましょう。2番目のステータスも低いようなら、再挑戦をするのも良いです。
2次オーディションまでの立ち回り
アイテムはワッペンを選択

ロジックやる気型の場合は「N.I.Aライト」でも良いですが、やる気効果がないスキルを選べない点に注意。パラメータ上昇だけの「元気な挨拶」、元気増加だけの「リズミカル」などは、やる気関係のスキルとして出現しますが、アイテムでファン投票数は増えません。
また、営業は2次~最終までに4回しかないので、1回でも逃すと「N.I.Aワッペン」よりファン投票数が減ります。
アイテムのファン投票数を重視するとステータスが偏りやすいため、今回は「N.I.Aワッペン」を選びます。
【8週】おでかけ

体力も回復したかったので真ん中を選択。チェンジ後がやる気関係なら、基本カードの削除状況を見て選ぶのもおすすめです。ただ今回はチェンジ後が「思い出し笑い」だったので失敗。
【7週】レッスン

SPが発生しているボーカルレッスンを選択。
【6週】営業

Pポイントがないので強化済みスキルが手に入る商業施設で、ビジュアルのやる気関係へ。今回はすでに「ハートの合図」を持っているので、「イメトレ」を選択。1次までに商業施設へいくなら、強化済みで使いたいパラメータ上昇系を選ぶ方が良いです。
【5週】おでかけ

真ん中に削除が出ていたので選びましたが、「表現の基本」だったので残念ながらハズレ。また、次週からレッスンと営業が続くので、体力を確保しておきましょう。
なお、この週は「相談」があるのでPポイントに余裕があるなら、相談の削除で確実に基本カードを消すのもおすすめ。
【4週】レッスン

SPがなかったのでビジュアルを選択。最終的にビジュアルも必要なので、今のうちに上げておきます。
【3週】営業

Pポイントでアクティブのビジュアルを選択。「ハートの合図」は不要なので、「ありがとうの言葉」を選びます。次週にレッスンがあるので、体力8以上を残すように営業を選びましょう。
【2週】レッスン

ボーカルとダンスの両方でSPが発生。やや低いダンスレッスンを選択します。
【1週】特別指導

「ワクワクが止まらない」をカスタマイズして、開始時手札に入るようにします。Pポイント70なので、開始時手札だけは最低限カスタマイズします。余ったらやる気+もしておきましょう。
2次オーディション攻略

2次オーディションは上の「GALAXYミュージック」を選びましたが、「FINALE」の1位狙いであれば、真ん中の「POPFair」でも良いです。
最初に「GALAXYミュージック」を試してみて、難しかったら再挑戦で「POPFair」を選びましょう。
最終オーディションまでの立ち回り
【8週】おでかけ

体力が少ないので上の選択肢で回復。スコアを稼げるように「ハートの合図」を強化します。基本カードの削除状況と残り体力次第では、真ん中の選択肢でチェンジもおすすめ。
【7週】レッスン

SPが発生しているボーカルレッスンを選択。
【6週】営業

体力が少なめだったのでPドリンクにして、メンタルのビジュアルを選択。メンタルなら必要なスキルも狙いやすいです。1回のみが1枚だったので「テレビ出演」を選びます。
【5週】特別指導

2次オーディション以降は、5週か1週で特別指導を選択可能。「N.I.Aワッペン」の効果で2回は行く必要があるので、どちらかの特別指導を選びます。
また、「N.I.Aワッペン」は体力回復もあるため、体力が不足していたら5週で特別指導を選ぶのがおすすめ。今回はスコアを稼げるように「ハートの合図」を強化します。
【4週】レッスン

3つともSPが発生していましたが、低めのダンスレッスンを選択。
【3週】営業

体力を使うのは次のレッスンで最後なので、SPレッスンを選べる8以上を残せるようにします。なお、今回は直前に獲得したサポカのアイテムで回復できるのでPポイントを選択。回復手段がない場合は、Pドリンクの方が良いです。
ビジュアルがやる気だったので選択。ステータスが100上がるため、この時点で650以上であれば、営業でステータスが足ります。スキルはまだ獲得していなかった「ひなたぼっこ」を選びます。

【2週】レッスン

最後のレッスンはSPが発生しているボーカルレッスンを選択。前後する可能性もありますが、ダンス約900以上、ビジュアル約750以上は必要なので、足りない場合はレッスンで選ぶと良いです。
【1週】相談

基本カードがまだ残っているので、相談を選んで「ポーズの基本」を削除。5週で選んでなければ特別指導、Pポイントが少なければおでかけを選ぶのがおすすめ。
最終オーディション攻略

最終オーディションは◎か〇になっていればOK。△か×だとボーナスが減るので、スコアを稼ぎづらくなります。

ファン投票数やステータスが高くても、ボーナスが減ると苦戦します。なかなか1位を取れない場合は、ステータスを意識してプロデュースを進めてみましょう。
最終所持スキルカード

削除と変換で失敗したとこもあったので、3枚ほど余分なスキルが残りました。
理想は1枚以下ですが、2枚まで減らせれば1枚は手札に使えるスキルがきます。多くても、2枚以下になるよう基本カードの削除や変換をすると良いでしょう。
©Bandai Namco Entertainment Inc.