『学園アイドルマスター』はどんなゲーム?プレイしてわかった面白さやつまらない点を本音レビュー

当ページのリンクには広告が含まれています。
学マスのゲーム画面
目次

『学園アイドルマスター』ってどんなゲーム?基本情報と特徴まとめ

学マスのキービジュアル

学園アイドルマスター(通称:学マス)』は、ゲームやアニメで人気の「アイドルマスター」シリーズの最新作として、2024年5月にリリースされたスマホ向けアイドル育成シミュレーションゲームです。

プロデュースで好きなアイドルを育成して、ストーリーやライブを楽しめるのが本作の魅力!また、育てたアイドルは「コンテスト」で他ユーザーとスコアを競えあえます。

ゲームの基本情報

タイトル学園アイドルマスター
価格基本無料
※アプリ内課金あり
プラット
フォーム
App Store / Google Play
/ DMM GAMES
メーカーBandai Namco Entertainment Inc.
学園アイドルマスター

学園アイドルマスター

posted withアプリーチ

簡単にゲーム内容を紹介

学マスのゲーム画面

育成モードのプロデュースは、週ごとにメニューを選んでアイドルを育成。レッスンでステータスを上げたり、休ませて体力を回復したり、プレイヤーの選択が重要です!

また、特定の週にはオーディションや試験などが発生するので、合格を目指します。

学マスのゲーム画面

さらに、本作の特徴的な要素としてカードゲームも導入されています。

スキルカードを選んで使うとスコアを獲得でき、その結果がオーディション合格やステータス上昇に影響します。

学マスのゲーム画面

育成が終わるとライブシーンへ。

育成結果に応じてステージ演出が変化するので、頑張りが演出として反映されるのもやりがいのひとつです。

『学園アイドルマスター』は面白い?実際にプレイして良かった点

完成度の高いストーリーやキャラクター像

学マスのゲーム画面

『学園アイドルマスター』のシナリオやキャラクター設定は、「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」や「エロマンガ先生」などで知られるライトノベル作家・伏見つかささんが担当。

物語のテンポがよく、読み進めやすいシナリオになっているのはもちろん、登場するアイドルたちの魅力的なキャラクター性も見逃せません!

学マスのゲーム画面

“いそうでいなかった”と思うような性格のアイドルが多く、第一印象ではあまり惹かれなかった子も、ストーリーを読むといつの間にか好きになっている…なんてこともあります。

カードゲームを取り入れた新感覚の育成

学マスのゲーム画面

『学園アイドルマスター』はいわゆる育成ゲームですが、ただメニューを選んでステータスを伸ばすだけでなく、カードゲーム的な要素もがっつり盛り込まれていてるのがかなり新鮮!

育成パートではどのスキルを使うかどのタイミングでカードを切るかといった戦略性が求められるため、単調になりがちな育成ゲームの“作業感”をうまく回避してくれています。

学マスのゲーム画面

アイドルを育てながら、ちょっとした頭脳戦のようなゲーム性も体験でき、ゲーム慣れしている人にも物足りなさを感じさせない作りになっています!

圧巻のライブシーンと名曲

学マスのゲーム画面

『学園アイドルマスター』のライブシーンは、スマホゲームとは思えないほどクオリティが高く、見ごたえ抜群!

ダンスの細かい動きやカメラワーク、ライブが進むにつれて汗をかく表現、バリエーション豊かな表情など、何度見ても楽しめる仕上がりです。

学マスのゲーム画面

さらに、楽曲制作陣も超豪華!Gigaさん、ナユタン星人さん、HoneyWorksさん、渡辺翔さんら有名コンポーザーたちが手掛けており、多彩なジャンルで日頃から聞きたい楽曲が多数揃っています。

『学園アイドルマスター』はつまらない・気になった点

カードゲームが難しい

学マスのゲーム画面

育成にあるカードゲームの要素が難しく、慣れていないとつまづきやすいかと思います。

また、タイプによって戦略が異なるほか、出現するカード自体も変わるので、最初のうちは覚えるのが大変かもしれません。

個別のストーリーを解放しづらい

学マスのゲーム画面

アイドル個別のストーリーは、プロデュースを進めることで解放されます。ただし、先に進めていくと条件を達成するのが難しく、ストーリーを読めないといった状況になります。

プロデューサーレベルを上げて強いカードやアイテムを解放するとクリアも楽になりますが、周回も必要なので、あまりプレイに時間をかけられないと解放するまでに時間がかかってしまいます。

周回がつらい・運ゲー

学マスのゲーム画面

育成ゲームには付き物ですが、より強いキャラクターを生み出すためには周回が必要です。確率が影響することも多く、失敗が続くとモチベーションが下がる原因になるかもしれません。

また、カードゲーム要素で変化があるとはいえ、やはりタイミングよくカードがくるかといった運要素は避けられません。

『学園アイドルマスター』は無課金でも楽しめる?ガチャや課金要素

学マスのゲーム画面

ガチャは育成するキャラクターの「プロデュースアイドル」と、育成するときの編成で使う「サポートカード」が排出されます。

ガチャの確率

スクロールできます
プロデュース
アイドル
サポート
アイドル
合計
SSR2.0%3.0%5.0%
SR6.8%10.2%17.0%
R31.2%46.8%78.0%

確率は開催されるガチャによって異なる場合があります。

最高レアリティは合計5%と、スマホゲームのガチャではよくある確率でしょう。

なお、天井はガチャによって一部異なりますが、基本的にガチャ200連分です。

ガチャの種類

学マスのゲーム画面

記事執筆時点で、ガチャは新登場する恒常キャラのピックアップのほかに、期間限定ガチャやフェスも開催されています。

恒常の追加がやや少なく、期間限定での入手となるガチャの開催が多めです。

課金要素

学マスのゲーム画面

『学園アイドルマスター』の主な課金要素はジュエル(石)の購入か、プレミアムミッションパスの購入の2つです。

ジュエルはガチャで使うほか、購入した有償ジュエルの場合だと、有償ジュエル限定のガチャや衣装購入などで使えます。

周年など特別なタイミングではセールも開催されるので、購入する場合には活用するのも良いでしょう。

学マスのゲーム画面

プレミアムミッションパスは毎月1日に購入でき、ミッションパスで追加の報酬を獲得できます。

ジュエルやプラチナ10連ガシャチケット、育成アイテムのほかに特別なアクセサリもここでだけ手に入ります。

ほかのゲームに比べるとやや割高な設定ですが、アクセサリは限定品なので、着せ替えを楽しみたいなら購入するのもありです。

無課金でも楽しめる?

学マスのゲーム画面

『学園アイドルマスター』は無課金でも十分楽しめますが、ジュエルの配布はあまり多くないので、使いどころに注意。

毎回新しいガチャを引いているとすぐに足りなくなるので、欲しいアイドルなどを決めておくと良いです。

また、ストーリー解放するためにはレベルを上げることや、カードゲームのテクニックを知ることも重要なので、コツコツとプレイしていくのをおすすめします。

『学園アイドルマスター』の評価まとめ|本音レビュー

学マスのゲーム画面

『学園アイドルマスター』は、2次元アイドルが好きな人にはぜひ一度プレイしてみてほしい作品です。

「アイドルマスター」シリーズといえば、ゲームだけにとどまらず、豊富な楽曲展開やキャストによる大型ライブなど、様々なメディアミックスが展開されます。

『学マス』もこの流れを受け継ぎ、ゲームで遊ぶ以外にも応援したくなるコンテンツが今後どんどん増えていくと思います。

学マスのゲーム画面

色んな魅力が詰まっていますが、なかでもおすすめな点は時に笑って、時に泣けるストーリーです。

これまでのアイドル作品ではなかなか見られないような展開に、驚かされながらも気づけばどっぷりとハマってしまいます。

学マスのゲーム画面

かくいう私もアイドルマスターシリーズは、「アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ(通称:デレステ)」がリリースされた2015年から追いかけていましたが、これまでなかったほどのブレイクを『学マス』に感じています。

アイドルマスターシリーズを知っているこその仕掛けもありますが、『学マス』から始めるのはもちろん、『学マス』だけを追っても十分に楽しめるコンテンツなので、気になった人は遊んでみてください。

学園アイドルマスター

学園アイドルマスター

posted withアプリーチ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次